2022年9月3日に箱根に行ってきました。週末の天気予報は台風の影響もあってか関東近辺はどこも天気が悪かったのですが、土曜の朝に起きてみると神奈川の南西側の天気が改善。これはチャンスとばかり、晴れ間が出そうな箱根駒ケ岳に登りに行くことにしたのでした。で、朝食も食べずに自転車と山ザックだけ車に積んで急いで出発したのですが、下調べを全くしていなかったため登山ルートが封鎖されていることに現地で気づいたのでした・・・。
当初予定の登山は叶わなかったものの、大涌谷へのプチ山歩きもできましたので、その記録をしてみます。
─ 目次 ─
ロケーション
神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根駒ケ岳。ロープウェイで山頂まで登ることができますが、元箱根の麓から山頂に登るルートがあります。ただし登り口には駐車場がありません。このため芦ノ湖の駐車場に車を停めて自転車で登山口まで行き、そこから山頂を往復するルートを考えていました。・・・が、登山口閉鎖のため、桃源台から大涌谷の散策ルートを登る旅に切り替えたのでした。自転車と歩きとロープウェイと海賊船で移動したルートは以下の通り。
天気は台風の影響もなく晴れ間が続き、少し暑いくらいでした。標高1000mとはいえ、やはり9月上旬はまだまだ暑いですね。自転車にはちょうど良いくらいの天気なのですが、想像以上にアップダウンがありかなり汗をかきました。もう少ししたら山にも良い季節になりますね。
箱根町港~箱根駒ケ岳登山口
芦ノ湖の周りには駐車場が点在していますが、箱根町港の駐車場が広くて無料で使いやすいです。箱根町港は箱根駅伝の復路スタート地点でもありまね。この駐車場に車を停めて、自転車を組み立てて箱根駒ケ岳の登山口まで移動しました。
湖の東側をグルっと周って移動するのですが、湖畔の平地を移動という訳にはいかず、駒ケ岳の裾野のアップダウンを越えての移動でした。そして、やっとのことで登山口に着いたのですが・・・
マジですか。いえ、下調べゼロで来たのが悪いですね。警戒レベルはレベル1に引き下げられたものの火山性ガスが時折発生するようで、立ち入り禁止になっているようです。ということで、自転車に戻って、桃源台に向かったのでした。
桃源台~大涌谷
こちらの散策ルートは通行可能でした。とはいっても全てのルートがOKではなく、登山ルートはやはり閉鎖。ということで、参道のような遊歩道で大涌谷に向かいました。
足元の岩に苔が多く若干歩きにくい箇所もありましたが、木陰の良い雰囲気の中で散策ができました。
大涌谷~元箱根
大涌谷に着くと雲の中。麓は晴れていましたが、火山性ガスで雲ができやすかったりするのでしょうか。
大涌谷湖尻自然探勝歩道も通行制限があり、事前予約した方限定でしか入れませんでしたので、ロープウェイで桃源台までおりてきました。殆ど登山していないですね。
桃源台から車を置いた箱根町港まで自転車で帰っても良いのですが、せっかく桃源台まで来たので、海賊船に乗って戻ってみました。
海賊船は桃源台から箱根町港行きですので、そこで下船すればそのまま自動車に戻れます。ですが、同じ料金で次の元箱根まで行けましたので、そこまで船旅を楽しむことにしました。
元箱根~箱根町港
元箱根から箱根町港までは歩きです。途中に恩賜箱根公園がありましたので、ここを散策して車に向かいます。
この公園も良い雰囲気ですね。東屋のある展望台から芦ノ湖が一望できました。
箱根町港まで戻ったら車で自転車を回収しに桃源台まで行き、ハイキング終了。高速道路が混み始めていましたので、箱根の温泉に入って夜に東京に戻りました。
朝決めたプランからはだいぶ違った内容になりましたが、なかなか充実した旅になりました~!