先月に固定資産税の支払いについて記事を書きました。
その時は、納税時にポイント還元される「楽天キャッシュでの楽天Pay払い」がオトクと書いたのですが、なんと6月に楽天がポイント改悪して還元ゼロに。ということで7月分は別の支払い方法にしましたので、備忘録にメモしておきます。
─ 目次 ─
楽天キャッシュのポイント還元変更(改悪)
前回5月分の税金支払い(固定資産税の1回目、自動車税分)は、支払い金額を楽天キャッシュへチャージすることで0.5%の還元が得られました。ところが6月に楽天ポイント制度が改悪となり、楽天キャッシュのチャージ時点の還元がなくなってしまいました。(参考:【重要なお知らせ】楽天キャッシュの楽天ポイント進呈ルール変更に関するご案内|楽天キャッシュ)
楽天キャッシュの支払時に還元はあるのですが、税金支払いで使用する請求書払いはポイント還元の対象外に…!
固定資産税は年4回の分割払いで、支払い済みの5月以降も、7月、翌年1月、2月分が残っています。近々としては今月(7月分)の固定資産税でポイント還元技が使えなくなるということになります。うむ、どうしようか。
みずほWallet×J-Coin還元
そんな折り、過去に給与の支払い口座で使用していたみずほ銀行から、納税時に使えるキャンペーンのアナウンスがありました。最近は管理の手間を考えて、むやみに口座を増やす事は避けているのですが、既に開設済みのみずほ口座なら管理が増える心配もなし。
調べてみると、既存のみずほWalletとJ-Coinを連携させればよいとのこと。(詳細:「みずほWallet リニューアル×J-Coinボーナス還元祭 コラボレーションキャンペーン」)
支払いは銀行口座からチャージできる「J-Coin」で行うのですが、このJ-Coinは銀行口座に手数料なしで戻せるため、ポイント余り(期限切れ)になる心配がありません。
つまり、「銀行口座→J-Coinへチャージ」、「J-Coinで支払い+還元ゲット」、「J-Coin→銀行口座へ還元分をバック」、というコンビネーションでキャンペーン分をまるっと銀行口座に還元できるのです。メチャお手軽。
ということで、早速J-Coin連携して支払いをやってみました。
銀行口座から7月分の固定資産税(38,000円)をチャージして支払いします。操作としては、固定資産税の納付書にQRコードが印刷されていますので、それをスマホで読み込んで支払いするだけ。画面構成はシンプルで、特に悩むところもなく簡単に操作できました。もちろん、支払い手数料は無料です。
還元は上限金額が設定されており、今回は最大の6,000円還元になりました。これはデカい。
さて、7月分はこれでオトク対応できましたが、問題はこのポイント還元が単発であること。まだ来年1月と2月の固定資産税の支払いがあり、そこでは使えません。ということで、なにか良い支払い方法がないか、年末に向けて定期的にウォッチしていきたいと思います。