このページは2005年に作成したパラグライダーのレース用ナビゲーションソフト「パラナビ(仮称)」について記載しています。このブログを記載したきっかけについては、以下をご参照ください。
─ 目次 ─
ジョイキャリーカートリッジを持っている場合
(1) 近くにパラナビが入ったカートリッジを持った友人がいて、 ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル を持っている場合 |
2台のGBAを通信ケーブルで接続して、パラナビをコピーします。
1. GBAを通信ケーブルで接続します。 ケーブルの接続はコピー元が青色コネクタ、コピー先が灰色コネクタです。 |
(2) Flash書き込みツールを使う | このページからダウンロードしたソフトウェアを ジョイキャリーカートリッジに書き込みます。 1. ブートローダ:boot.binを08000000h番地に書き込みます。 2. メイン:paranavi.binを09f00000h番地に書き込みます。 3. 音声:voice.binを09f40000h番地に書き込みます。 ※パラレルケーブルや ブートケーブル を使用すると、GBAを使用して簡単にカートリッジに書き込みできます。 |
ジョイキャリーカートリッジを持っていない場合
ジョイキャリーカートリッジが無くても、次の方法でパラナビを実行 することができます。
(1) 近くにパラナビが入ったカートリッジとGBAを持った友人がいて、 ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル も持っている場合 | GBA通信ケーブルでGBA同士を接続して、 [じょうほう]メニューの[カートリッジ]から パラナビをコピーしてもらいます。これでGBAのRAM上で動作します。 電源をOFFするとナビは消えてしまいますが、 サスペンドしながら必要な時だけ使えば電池も長持ちします。 |
(2) 近くにパラナビが入ったカートリッジを持った友人がいるけど、 ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル を持っていない場合 | ちょっと乱暴ですが、カートリッジを借りて自分のGBAで起動後、 カートリッジを抜いて返します。(もちろん保証外…) パラナビは音声ナビを使わなければカートリッジは不要のため、 カートリッジを抜いても動作します。 なお音声再生中にカートリッジを抜くとノイズが聞こえることがありますので、 音声ナビを無効にしてからカートリッジを抜くと良いでしょう。 |
(3) SuperCard | SuperCard SD(以降SCSD)でも動作します。 消費電流が大きかったりカートリッジの信頼性が低いなど、ジョイキャリーカートリッジ より使いにくい点も多いのですが、一通りの動作はできます。 PC用のSDカードR/Wがあれば専用ケーブルを使わずにパラナビを書き込んだりログを収集できる 点や、ログを大量に記録できる点は、ジョイキャリーより使いやすいかもしれません。 SCSDでパラナビを動作させるための手順は次の通りです。 1. パラナビをダウンロードして、ParaNavi.bin, boot.bin, voice.binを同一のフォルダにコピーします。 【備考1】パラナビは、トラックログをセクタ単位でキャッシュしてSDカードに書き込むため、 電源を突然切ると最後の512byteのログが書き込まれない可能性があります。 ログはサスペンド時にSDカードにフラッシュされるため、 ログを記録している場合は一度サスペンドしてから電源オフしてください。 |