このページは2005年に作成したパラグライダーのレース用ナビゲーションソフト「パラナビ(仮称)」について記載しています。このブログを記載したきっかけについては、以下をご参照ください。
─ 目次 ─
メイン画面
標準横 | |
標準縦 | 最終パイロンでは、ゴール位置が半円で表示されます。 円の中心の測位状態は◎(優)→○(3D)→□(2D)→×(衛星ロスト)→×点滅(通信エラー)と変化します。 |
シンプル横 | パイロン名表示欄はコンフィグメニューから表示内容を変更できます。 標準画面の例のようなフルネーム表示と、シンプル画面のようなパイロン名の イニシャルリストのほか、これらを交互に表示するトグルモードから表示内容を 選択できます。 |
シンプル縦 | 画面左端のバリオメータは、±5m/sを超えると中央から反転表示します。 サンプルは-8m/sです。 |
垂直横 | 標準モードではパイロンを上から見た水平ビューを使用していますが、このモードでは パイロンを横から見る垂直ビューで表示されます。 次パイロンは緑円で表示され、2コ先パイロンは青四角で表示されます。 ターゲットが円の中央にくるようにグライドすると、ターゲットに到着できます。 |
垂直縦 | ターゲットが円から外れると、矢印でパイロン方向と距離を示します。 |
パイロンx2横 | このモードでは、常に2コ先までの2つのパイロンの情報を表示します。 2コ先パイロンの距離、および予想到着高度は、次パイロンを経由した 距離から計算しています。 |
パイロンx2縦 | 予想到着高度欄は設定で表示内容を変更できます。 (予想到着高度(a)、 予想到着高度とパイロン高度の差(@)、 現在高度とパイロン高度の差(d)、 予想ゴール到着高度とゴール高度の差(g)の4つから選択) サンプル画像の予想到着高度欄は、予想到着高度とパイロン高度の差を表示しています。 |
ウインド横 | 風速計を接続すると、大気速度の情報が表示されます。 |
ウインド縦 | 大気速度や対地速度の表示単位は[コンフィグ]メニューから変更できます。 |
軌跡表示(自動切換) | センタリングすると自動で軌跡モードに切り替わります。 軌跡は、上昇率で色分けされます。 ゴール前は[加速度]欄に、予想ゴール到着高度差[m]が表示されます。 |
シリンダマップ(自動切換) | パイロンに近づくと自動でシリンダモードに切り替わります。 水色三角の自機は画面下に固定表示され、シリンダの表示位置が移動します。 自動切換えを行う場合は、切り替え距離を[コンフィグ]-[アシストモード]-[Cylinder Mode]から設定します。 なお、黄色矢印で前パイロンからのルートが表示され、赤矢印で次パイロンへのルートが示されます。 また、セクタ境界は緑色の直線で表示されます。 シリンダ色は予想到着高度差に応じて、緑→黄→赤へと変化します。 このモードを使うと図のようにシリンダの内角を狙えるかもしれません…。 |
操作方法
【メインメニュー】 Aボタンを押すとメニューが表示されます。 基本的にはカーソルボタンで選択、Aボタンで決定、Bボタンでキャンセル操作となります。 |
|
【フライトログ】 [じょうほう]メニューの[フライトログ]から、フライト状況を 確認することができます。フライトログ画面でSTARTボタンを押すと、 フライトログをクリアすることができます。 詳細は後述の「フライトログの表示内容」をご参照ください。 |
|
【タスクログ】 [じょうほう]メニューの[タスクログ]からタスク状況を 確認することができます。タスクログ画面でSTARTボタンを押すと、 タスクログをクリアすることができます。 |
|
【GPSユニット情報】 [じょうほう]メニューの[GPSユニット]から、通信状態を確認することができます。 通信エラーが多いときには、ケーブルを確認してください。 |
|
【グラフ表示】 [じょうほう]メニューの[グラフ]から、現在のフライト状態をグラフで確認することができます。 カーソルキーの上下で表示内容を切り替え、左右で表示レンジを設定します。 |
|
【タスクメニュー】 タスクの設定を行います。 タスクタイプが"フリーフライト"の時にカーソルボタンを押すと、 近傍ウェイポイントへのGotoモードになります。 (UP:最近傍WPTへ、Left:1つ近いWPTへ、Right:1つ遠いWPTへ、Down:フリーフライトモードに戻る) |
|
【ルートメニュー】 ルートは、GPSからのダウンロード、または手動にて作成します。 1つのルートは、1~99個のウェイポイントから構成されます。 ルートは最大20件まで登録できます。 |
|
【ルート作成】 ルートを手動で作成する場合は、ルートの作成前にウェイポイントを 登録しておく必要があります。登録されたウェイポイント を1つ以上選択してリストを作成し、名前を付けてルートにします。 |
|
【ウェイポイントメニュー】 ウェイポイントもルートと同様に、GPSからのダウンロード、または手動にて作成します。 ウェイポイントは最大1000件まで登録できます。 |
|
【ウェイポイント変更】 旧式?のGPSではダウンロードしたウェイポイントに高度情報が無いことがあります。 その場合は、[ウェイポイント]メニューの[へんこう]から高度を入力してください。 |
|
【コンフィグ】 [コンフィグ]メニューから、各種設定ができます。 カートリッジを使用している場合は、設定やルート情報をカートリッジに 保存することができます。 |
|
【名前の入力方法】 ルートやウェイポイントの名前入力では、 カーソルボタンで文字選択、Aボタンで文字追加、Bボタンで文字削除、L/Rでカレットの移動を行います。 |
フライトログの表示内容
フライトログメニューに表示される情報について説明します。
【#1 Summary】 Speed Avg: 平均対地速度 [km/h] Speed Max: 最大対地速度 [km/h] Lift Max: 最大上昇率 [m/s] Sink Max: 最大下降率 [m/s] Alt. Max: 最高高度 [m] Accel. Max: 最高加速度 [G] Accel. Min: 最小加速度 [G] 【#2 Distance】 Trip meter: フライトログ集計開始からの累積移動距離 [m] Sect meter: 前パイロンからの累積移動距離 [m] Total gain: 累積獲得高度 [m] 【#3 Motion statistics】 Pitching: ピッチング回数 [回] (センタリング中を除く) C-Pitching: ピッチング回数 [回] (センタリング中) Rolling: ローリング回数 [回] Centering: センタリング回転回数 [周] Spiral: スパイラル回転回数 [周] Stall: ストール時間 [秒] 【#4 Status statistics】 Straight: 直進時間 [秒] Left turn: 左旋回時間 [秒] Right turn: 右旋回時間 [秒] H Stop: (水平方向)停止時間 [秒] Pre flight: ウェイティング時間 [秒] 【#5 Duration】 Takeoff time: テイクオフ時刻 Flight time: テイクオフから現在までの経過時間 [秒] Boot time: ナビ電源オンから現在までの動作時間 [秒] Resume time: ナビ電源リジュームから現在までの動作時間 [秒] 【#6 Soaring statistics summary】 Lift: 上昇時間 [秒] LvKeep: 水平飛行時間 [秒] Sink: 下降時間 [秒]
LvKeepのレンジはデフォルトで±0.1m/sに設定されています。レンジは [コンフィグ]-[アシスト]-[パラメータ2]-[Level Keep]から変更できます。
【#7 Soaring statistics: (Lift)】 Centering: センタリングによる上昇時間 [秒]、比率 [%] Turn: 旋回による上昇時間 [秒]、比率 [%] Straight: 直線飛行時による上昇時間 [秒]、比率 [%] H Stop: 垂直上昇時間[秒]、比率 [%] Total: 上昇時間の合計 [秒] 【#8 Soaring statistics: (LvKeep)】 Centering: センタリングによる水平飛行時間 [秒]、比率 [%] Turn: 旋回による水平飛行時間 [秒]、比率 [%] Straight: 直線飛行時による水平飛行時間 [秒]、比率 [%] H Stop: 停止時間[秒]、比率 [%] Total: 水平飛行時間時間の合計 [秒] 【#9 Soaring statistics: (Sink)】 Centering: センタリングによる下降時間 [秒]、比率 [%] Turn: 旋回による下降時間 [秒]、比率 [%] Straight: 直線飛行時による下降時間 [秒]、比率 [%] H Stop: 垂直下降時間 [秒]、比率 [%] Total: 下降時間の合計 [秒] 【#10 Soaring statistics: (Gain)】 Centering: センタリングによる獲得高度 [m]、比率 [%] Turn: 旋回による獲得高度 [m]、比率 [%] Straight: 直線飛行時による獲得高度 [m]、比率 [%] H Stop: 垂直上昇による獲得高度 [m]、比率 [%] Total: 獲得高度の合計 [m] 【#11 Soaring statistics: (Loss)】 Centering: センタリングによる損失高度 [m]、比率 [%] Turn: 旋回による損失高度 [m]、比率 [%] Straight: 直線飛行時による損失高度 [m]、比率 [%] H Stop: 垂直上昇による損失高度 [m]、比率 [%] Total: 損失高度の合計 [m] 【#12 Soaring statistics: (Vario)】 Centering: センタリング時の平均上昇率 [m/s] Turn: 旋回時の平均上昇率 [m/s] Straight: 直線飛行時の平均上昇率 [m/s] H Stop: 水平停止時の平均上昇率 [m/s] Total: 平均上昇率 [m/s] 【#13 Centering statistics】 Time: センタリング時間 [秒] Balance: 左/右センタリングの時間比率 [%] Count: センタリング回数 [回] Turn: センタリング旋回数 [周]
(#13~#16のCentering statisticsでは、左右のセンタリングごとにログを分けて表示します。)
【#14 Centering statistics :(Vario)】 vMax: 最大上昇率 [m/s] vMin: 最大下降率 [m/s] vAvg: 平均上昇率 [m/s] Gain: 累積獲得高度 [m] Loss: 累積損失高度 [m] 【#15 Centering statistics :(Power)】 Spd.: 平均速度 [km/h] Max: 最大速度 [km/h] Gr.: 平均加速度 [G] Max: 最大加速度 [G] 【#16 Centering statistics :(etc)】 RPM: 平均回転速度 [周/分] r.: 平均センタリング半径 [m] Dr/C: 1センタリングの平均継続時間 [秒] Tr/C: 1センタリングの平均旋回回数 [周] 【#17 Alt. histogram】 高度ヒストグラム(50分割)
(#17~#20のヒストグラムの表示レンジはデータに応じて自動調整されます。)
【#18 Vario. histogram】 バリオヒストグラム(25分割x2) 【#19 Speed histogram】 速度ヒストグラム(50分割) 【#20 Direction histogram】
進行方位ヒストグラム(24分割)